私は英語に触れてきて20年以上が経ちますが、いまだに知らない表現に遭遇し、意味を知って心底びっくりすることがあります。
先日、翻訳中に初めて出会ったこの表現。
have it down
超簡単な単語3つですが、私は真逆の意味にとらえてしまいました。お恥ずかしぃ。
みなさんはこの表現知っていますか?どんな意味だと思いますか?
スポンサードサーチ
have it down の意味を知っていますか?
なんだか皮肉な感じの答えになっちゃっていますね。
have 〇〇 down で、「〇〇を習得する」という意味になります。
私はどう間違えたか
この表現に初めて出会った私の頭には、真逆の意味が浮かびました。
次のような文章があったのですが、
Even if you feel like you have it down, it never hurts to review the technique to be sure you are doing correctly.
意味を調べる前に想像した訳はこんな感じでした。
雑でしたね…。そして180度間違っていました。正しくは、
「たとえ習得できたと思ったとしても、そのスキルが正しく身に着いているか見直すに越したことはありません」
ですね。
別の表現方法
この have it down ですが、
get 〇〇 down と言うこともできるみたいです。(Hapa Eikaiwaより)
ほかにも、
という表現もあるそうです。
ここで、
と思った人も多いのではないでしょうか。(私も思いました~)
pat (副詞) 完全かつ即座に、ぴったり合って、完全に、すっかり
引用元: 英辞書郎
pat にはこんな意味があるんですねぇ。アラフォーになって初めて知りましたよ。
まとめ
have 〇〇 down = 〇〇を習得する
別の表現として、
get 〇〇 down
have 〇〇 down pat
長年やっていても発見が尽きないのが語学。おもしろいです。
ちょっと語学を始めてみようかと思ったなら、NHKラジオの語学講座がおすすめです~。