先日Payoneerで海外送金を受け取ったときに、ゼロだと思っていた受け取り手数料が引かれました。
Payoneerのウェブサイトには、次のように書かれています。
これを見ると、Payoneerでの受け取り手数料は0円だと思ったのですが、実際には異なる場合があるようです。
今後Payoneerの利用を考えている方は、無駄な手数料で損をしないように、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
Payoneer の海外送金受け取り手数料について
今回受け取ったのは、海外企業からの翻訳費用(USD)の支払いです。
これまではPayPalで受け取っていました。
PayPalはドルから円への為替手数料が高いなぁ…と思っていたところにPayoneerを知りました。
なにやら手数料がお得そう。
海外送金受け取り時の手数料(PayPalとの比較)
PayPal
- 受取手数料 4.1% + 40円
- 為替手数料 4%(通貨による)
Payoneer
- 受取手数料 無料らしい?
- 為替手数料 2%以下
まとめると…
PayPal: 受取手数料 4.1%+40円 為替手数料3.5%
Payoneer: 受取手数料 無料っぽい 為替手数料2%以下
こうなると、Payoneerを使わない手はない!
早速、取引先に支払い口座をPayoneerに変更してもらいました。
そして初めての送金がありました。受け取り手数料は本当に無料なの…?
実際の受け取り手数料
なんと、3ドル引かれました。
今回、翻訳のギャラは21.6ドルだったのですが、実際の振込額は18.6ドルに。
受け取り手数料として約14%もかかってます!
PayPalのままにしておけば1ドルもかからなかったのに…泣。
カスタマーケアに問い合わせてみました
返ってきた解答はこちら。
いわれたようにPaoneerのマイページで見てみると、確かに「Load Payment 3ドル」となっていました…。
でも、これは振り込みされて初めて分かったことで、取引先からは事前に知らされていませんでした。
そこで取引先にも聞いてみたところ…
(国によって手数料が違うようね。私も日本は無料だと思ってたわ!)
事前に手数料の確認を
個人事業主は銀行振込手数料などを経費にできるとはいえ、ムダな手数料はなるべく減らしたいものです。
Payoneerで海外からの送金受け取りを考えているなら、手数料がかからないかどうか事前に取引先に確認してみてください。
または、取引先企業名が分かればカスタマーケアで調べてもらえるかもしれません。
振込手数料がかからなければ、Payoneerでの受け取りには大きな価値があると思います
なお、Payoneerで送金を受け取る場合、次の2種類の設定があるようです。
- マスペイアウト
- グローバル代金受取りサービス
マスペイアウト:
今回私が受け取った方法。取引先がマスペイアウトと呼ばれるサービスで送金を行っている企業なら、手数料がかかる可能性があります。
グローバル代金受取りサービス(Global Payment Service):
このサービスを利用して受け取れる場合、受け取り手数料が無料のようです。詳しくはこちらのページをご確認ください。
このほか、12カ月間アカウントで取引がなかった場合には、アカウント維持手数料($29.95/年)かかるそうなので、こちらも気をつけてくださいね。