この記事にたどり着いたそこのあなた!語学を習得したいと思っていますね?
「語学ができるようになるにはどうしたらいい?」
そう聞かれたら、私は「NHKのラジオ講座で基礎を固めるといいよ」と答えます。
なぜそう言えるのか。それは、私の実体験に基づきます。
私は30代半ばで韓国語をある程度マスターし、韓国語能力試験5級を取得しました。(韓国語能力試験は6級が最高レベル)
それまで韓国語の知識ゼロだった私でしたが、5年ほどの学習過程を振り返ってみて「やってよかったな」と思ったのがNHKラジオ講座です。マンツーマンレッスンにも通いましたが、初学者の時点ではムダでした。
今回の内容は、語学の習得にはNHKラジオの語学講座で基礎固めから、という話です。
語学を始めたいけど何から始めたらいいか分からない人
いろいろ手を付けたけどスキルが身に着かなかった人
ちなみに3月末~4月初めは講座開講のタイミングです。今年は語学スキルを上げたい!と思っているなら、ぜひこの機会を逃さないよう~!
スポンサードサーチ
語学を習得したいならNHKラジオの講座で基礎固めしよう
なによりも基礎が大事
語学をマスターしたいと思うなら、まずは基礎を固めましょう。
語学の学習を始める時にやりがちなのが、次のようなこと。
- 楽しく教えてくれそうなYouTuberから学ぶ
- いきなりオンライン英会話を始める
このような手段をとる人が多いなと思います。語学に触れるという意味ではやらないよりマシですが、それだけで大きく飛躍できるかといえば、私は懐疑的です。これらの方法では、「動画を観た」「会話をした」ということに満足し、やった気になるだけで身に着くものが多くないと思います。
まず基礎を身に着けなければ、ずっと同じ場所で足踏みして過ごすことになります。これは語学に限ったことではありません。
基礎があるからこそネイティブが言っている意味が分かったり、応用ができたりします。基礎をすっ飛ばして高いレベルのインプットをしても、ほとんど意味がありません。
語学をマスターしたいなら、まずは基礎を固めよう
NHKラジオの講座は基礎固めに最適
私が迷わずおすすめするのがNHKラジオの語学講座。基礎を固める最強ツールです。
ではNHKラジオ講座が基礎固めによい理由を、具体的に紹介しますね。
継続しやすい
分かっちゃいるけど、継続できなくて挫折してしまうことが多いですよね…。
その点、NHKラジオの語学講座は学習を継続しやすくできています。
- 毎日新しいレッスンが放送される
- 無料で聴ける(アプリを利用)
次のレッスンが更新されるまで数日空いてしまうと、それだけで学習意欲がそがれます。NHKラジオ講座は平日は毎日新しい内容で放送されるので、継続するモチベーションアップにつながります。
また無料というのも大きなポイント。「NHKゴガク」アプリを使えば無料で1週間分のアーカイブを聴くことができます。同じ部分を繰り返し確認したり、不要な部分は飛ばしたりと、自分のレベルに合わせて使えるのでとても便利です。
このように学習を継続しやすい状況になっており、継続していれば自然と基礎固めにつながります。
リーズナブルなテキストがある
NHKの語学講座ではテキストが販売されています。数百円で購入でき、とてもリーズナブルです。
デジタルな時代にアナログなことを言ってしまいますが、語学の習得は手を動かしてなんぼです。
テキストに書き込んだり、単語や文章を繰り返し紙に書いて練習したり。この面倒な作業をしなければ、知識が脳に刻まれません。(タブレットやiPadでデジタルペンで書くのも同様の効果があるかもしれませんね)
また、テキストには視覚的なイメージをつかめる効果もあります。
唯一のデメリットは
おもしろ味に欠けること。
YouTuberやオンラインスクールの先生とは違って、レッスンの内容はとってもまじめ。これが唯一といってもいいデメリットです。
NHKラジオの語学講座のおすすめ学習法
参加型で取り組もう
これはどういう意味かというと、聞き流すだけではなく、口に出してレッスンに参加しよう!ということです。たとえば、、、
- 問いかけられたら答える
- ロールプレイの練習にちゃんと参加する
- シャドーイングする
ラジオの語学講座はどうしても受け身になってしまい、上記を怠りがちです。ですが、自分もその場にいるかのように口に出してレッスンに参加すれば、確実にスキルアップします。逆に言えば、そうしなければ結果が出ません。
「みなさんならどう答えますか?」
「みなさんが〇〇役になり、先生と会話をしましょう」
などと促されたら、実際に口に出して答えたり、会話の練習をしたりしましょう。
あとは、レッスンで出てきた文章や会話のシャドーイングを必ずやりましょう。
シャドーイングとは?
シャドーイング、またはスピーチ・シャドーイングとは、音声を聞いた後、即座に復唱する実験技術である。
先生やパーソナリティが話しているのを、聞こえたまま声に出して追っかけます。全部が難しいなら、まずは1文でもかまいません。詰まらずスムーズに言えるまで、何度も繰り返し練習します。
シャドーイングは特に初めはめちゃくちゃ大変なのですが、そうやって覚えたフレーズは不思議なくらい何年経っても忘れません。だまされたと思ってやってみてください。
さいごに
NHKラジオの語学講座の取り組み方をまとめます。
- 毎日15分の講座を聴く
- 単語を書いて覚える
- シャドーイングをする
これをワンクール続ければ基礎固めは完了です。基礎があれば、以降のレベルアップのスピードも早くなりますよ。
3月末~4月初めは講座が開講するので、学習開始にちょうどよい時期です。2021年の目標に「語学の習得」を入れたけどまだ手が付けられていないなら、このタイミングで始めませんか。