こんにちは、みぃ@シェアハウスです。
私は過去に3回、TOEIC900点越えを経験しています。(直近は865点)
それを知ったひとからは、
「TOEICで900点って超スゴい」「もともと頭がいいんだよね」
と、よく言われます。
でも、私は決してスバ抜けて優秀なのではなくて、
「やるか、やらないか」
それだけのことなんです。(エラそうでごめんなさい)
やる → 実力がつく・結果が出る・次に進める
やらない → 現状維持・変化ゼロ
どちらがいいですか?
この記事では、誰でもできる800点突破のためのシンプルな方法を紹介しています。
「やる」を選んだなら、ぜひこのまま読み進めてみてください。
本記事の内容
スポンサードサーチ
TOEIC800点を突破するためのシンプルな方法
ステップはシンプル
これが勉強のステップです。
① 1冊問題集を終える
② 試験を受けて実力を知る
③ 弱いセクションを集中的に、問題を解きまくる
出てきた単語は必ず覚える 長文問題は時間を計って取り組む
④ (心配なら1回分のテストをやる)
⑤ 試験を受ける
これを終えたあとは、②と③の繰り返しです。とてもシンプルですね。
補足
①を飛ばして②から始めてもよし
①→③→②→③→④→⑤の順で進めてもよし
TOEICでは大半の場合、受験するごとに点数が上がります。
受験料はかかりますが、例えば3か月に1度など定期的に受験することがオススメです。
もちろん試験と試験の間は、③を実行するのが前提ですよ。
問題集はTOEICの公式問題集でOK
TOEICテスト開発機関が作成したものなので間違いありませんので、迷いは不要。
公式サイトからも購入できますが、どうせならポイントのつくサイトでお得に買いましょう。
よくある失敗
多くの人が、勉強を始める前に膨大な時間を使ってと情報収集してしまいがちです。
効率的に勉強したい、失敗したくない、と考えるのは間違いではありませんが、調べる時間も問題を解くのに充てるほうが賢明です。
こんなふうになっていませんか?
- 情報がありすぎて、結局何がいいのか分からなくなる
- 広告をクリックしてしまい、ネットサーフィンして終わる
- 勉強方法を調べることで、勉強した気になっている

大事なのは圧倒的に問題を解くこと
試験に慣れるため、とにかく多くの問題をこなすのがベストです。
問題集も結構高いので、無料の学習サイトも利用しましょう。
プログリットのサイトでバッチリまとめられています https://progrit-media.jp/148
問題を解いたあとは、必ず以下を行います
- 解けなかった問題を復習する
- 出てきた単語を覚える
- 問題を完全に理解する
同じ問題集を最初から最後まで2回やる必要はありません。ただし、間違った問題だけは正解できるまでトライします。なぜなら2回目も思い込みで同じ間違いをしてしまうことが多いからです。確実にモノにするようにしましょう。
さらにやっておきたいTOEIC対策
語彙を増やす
基本的には上述の通り、問題を解く中で遭遇した新しい単語を覚えておけば大丈夫です。
もし余裕があれば、追加で語彙力を高めておきましょう。英語は語彙力が命です。
語彙力UPには、Audibleを利用してみるのもオススメ。
Amazonのオーディオブック配信サービス「Audible

Audibleは30日間の無料体験ができます。(有料会員は月額1500円)
無料体験期間に1冊の本をダウンロードできるのですが、これなんかTOEIC対策にうってつけです。

7000円の6本セットが無料で手に入ります!
しかも、無料体験期間内に解約しても、ダウンロードした本のデータはアカウントから消えないそうです。
Audibleを一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
とにかく日常に英語を取り込む
海外ドラマを見る
お気に入りの海外ドラマを見つけて、いつものTVタイムに見るようにしましょう。
勉強というよりも、耳慣らしのためです。

日常会話にたっぷり触れられるドラマといえば、やっぱり『フレンズ』。Hulu
そのほかのオススメは、Amazonプライムビデオで英語耳が育つドラマ4選+おまけ で紹介しているので、チェックしてみてください。
洋楽を歌う
下手でも英語を口にすることで、英語を頭に刷り込むことができます。
YouTubeの字幕付きミュージック動画を利用して、英語の歌詞を見ながら歌ってみましょう。
例えば Cakes&Eclairs というチャンネルの動画では歌詞だけ流れるので、しっかり英語に集中できます。
まとめ
本記事で紹介したシンプルステップをおさらいします。
② 試験を受けて実力を知る
③ 弱いセクションを集中的に、問題を解きまくる
④ (心配なら1回分のテストをやる)
⑤ 試験を受ける
問題を解きまくって、試験に慣れる。シンプルにいけば、必ず結果が表れます。
試験日程は公式サイトでチェック!
800点あれば、在宅翻訳の道も見えてきますよ。